症状一覧


慢性腰痛


現代病の1つで、85パーセントは原因不明と言われています。レントゲン・MRIなど画像検査も特定されてないことが多いです。慢性的な腰痛がある人は、筋肉や姿勢の異常もあり、ストレスによる睡眠不足や浅い呼吸など、自立神経の問題も腰痛に関係ありますので、当院での施術は有効になります。また、ゴルフ後などスポーツ後の腰痛なども多く来院されています。


急性腰痛(ぎっくり腰)


物を持ち上げた際に腰後ギクッとやってしまった。何気なく体勢を変えた時に痛みがでた、くしゃみで腰を痛めてしまったなど…腰を動かすのもかなり辛い症状です。急に腰を痛めたのではなく、今までの疲労の蓄積や様々な要因が重なり起きると言われています。腰の筋肉にキズができて多くの場合は炎症も伴います。まずは安静にしてアイシングするのが良いでしょう。暖めてしまうと悪化する可能性があります。当院では腰に関係する筋肉や関節に問題があることが多いので、問題を取り除きテーピングなどで痛みを軽減させる施術を行っていきます。


肩・首こり


デスクワーク・テレワークが多い人の職業病の1つです。原因はこれというのはなく、姿勢や疲労、自律神経、内臓、またメンタル・ストレスなど様々な原因が関係しています。肩・首周辺の筋肉などに問題がある人もいますが、それ以外に問題がある人も少なくありません。姿勢や自律神経のバランス、筋肉や背骨の固さなどをしっかり調整していく事で肩・首こりは改善されていきます。


寝違え


朝目覚めた時に、首に激痛が走り、顔を動かすことが出来なくなります。大半のケースは、仕事や家事などで首に負担が掛かっている状態が続き不自然な姿勢で寝てしまうなどで痛みを生み出します。この時は、首を動かすことが困難ですので、目の動きなどを使って調整などを行っていきます。場合によってはテーピングなども貼っていきます。


頭痛


頭痛も大変多い症状の1つです。特に天気・気圧での問題が多いです。雨の日の前日は低気圧になるため頭痛になりやすいです。低気圧になると酸素量が減り、頭・脳にいく酸素が少なくなり頭痛になってしまうのです。背骨や肋骨の動きや首の関節をしっかり動かせるようにすることが必要になります。また酸素量が減るということは、呼吸の問題もあるため、呼吸に関係する筋肉も調整を行います。肩・首の凝りからも頭痛は起きていきます。これは肩・首周辺の筋肉が固くなり動きにくくなり、酸素を送りづらくなります。要は血流が悪いということです。その他、頭痛は色々な問題から起きる為に注意が必要となりますので、どのような痛みなのか?どういう時に痛みがでるのか?などの問診も大事となります。


産後の骨盤調整・トラブル


産後は骨盤付近に違和感や痛みを感じたり、体調が不安定・精神的な浮き沈みが激しい(特に一人目のお子様)・股関節・手首の痛みなどが症状としてよく出ます。出産後は赤ちゃんの事が最優先となりママの身体の異常は無視されやすくなってしまいます。出産後は環境も一気に変化しますので、バランスを崩しやすいのでしっかりとしたケアが大事となります。産後の患者さんは、早くて産後2週間で来院される人もいれば、産後から1年以上経過されてから来院される人もいて様々ですが、調整開始が早い方が体調の改善も早いと感じております。ただし帝王切開の場合は1ヵ月は開けて来院頂いたほうがよいかと思います。

※お子様連れの場合はご相談下さい。


自律神経の問題


最近よく聞く自律神経。自律神経は24時間休まずに、呼吸、血圧、筋肉の緊張、内臓の動きなどを制御しています。自律神経が正常に働いていれば、常に呼吸を整え、内臓を動かし、身体中に血流を巡らせます。自律神経に問題が出ると、睡眠不足、冷え、便秘、高血圧、高血糖などの症状が出たりしたりします。また風邪がひきやすくなる、光を眩しく感じる、目が乾くなどの症状も自律神経の問題が関わります。自律神経の調整は、呼吸改善、頭蓋(頭)調整、背骨の調整などをメインに、生活習慣を変えていく必要があります。


膝の痛み


階段の昇り降りで膝が痛い、立ち上がりで膝が痛い、正座が出来ないなどが膝の痛みでは多い訴えでしょうか。中高年に多い変形性膝関節症もよく聞きます。膝の痛みは、痛みが出てから1週間で良くなったり、逆に悪化したりと様々です。今は痛くないけど、たまに痛いなどもあります。当院では膝のアプローチはもちろんですが、膝に負担の掛かる姿勢なども原因になっていると考えています。


姿勢改善


猫背・巻き肩・反り腰・ストレートネック・O脚・肩の高さが違うなど姿勢の改善も行っています。筋肉や関節の調整も行う必要もあるのですが、脳に行く神経の情報が正確に送られないために不良姿勢になることもあります。筋肉・関節・神経のバランスを整え、家でのトレーニングやストレッチなどで姿勢の改善を行っていきます。


手足のしびれ


手足のしびれを生じる場合は様々な可能性が考えられます。脊柱のヘルニア・脊柱管狭窄症・すべり症・分離症・手根管症候群・胸郭出口症候群・バージャー病など。また、感覚の異常や末梢神経の血行不良でもしびれが出ます。自律神経の交感神経が、ストレスなどで常に興奮状態になると筋肉の緊張・血管の収縮などで血行不良を起こししびれになることもあります。

しびれの場合は、色々な原因が考えられますので問診・検査・触診などで身体を観て施術を行っていきます。

場合によっては、問診・検査の段階で施術をせず即病院にということもあります。